URL(ドメイン)が変わります!新サイト

【リィンカネ】Automataアニメ放送記念:ママの選べるキャラ交換所 オススメコスチューム

こんにちは、cicadaです。

アニメのニーアオートマタが放送開始しました!第1話から神でしたね!!

さて、リィンカネではオートマタの放送記念としてガチャキャラを1体選んでもらえるメダルが配布されました!!!!今回は独断と偏見により、交換オススメキャラを紹介します。

目次

オススメ①


①性能を考えないなら、オートマタ、レプリカント、DODのコラボキャラから!

新規にリィンカネを始めようとされる方はオートマタから入ってくると思いますので、2B、9S、A2の中から最推しキャラを選んで良いと思います!!

ただし、ゲーム開始時からある初期のコスチュームですので性能は現状としてはかなり低いです…。

でも!リィンカネには3Dビューワーという神機能があるので、キャラにいろんなポーズを取らせて撮影会しまくり可能です!!!

オススメ②

②性能を考えて交換したい方は、「祝宴」「夏」と記載のある期間限定のコスチュームがオススメ。

期間限定キャラは総じて比較的ステータスが高いので、その中から見た目で選んでも良いと思います。また、このゲームは火力ゴリ押しできるキャラがいたほうが序盤のストーリーなどはサクサク進みます。

祝宴マリー(歌姫の祝宴)祝宴ユリィ(統治者の祝宴)は火力キャラとしてオススメです。

オススメ③高難易度クエスト向け

③はい、ここからは自称耐久マスターとしてのオススメです。「奈落の塔」などの高難度クエストにオススメのコスチュームと、アリーナでのオススメに絞って掲載します。

1位:水着サリュ(魔女の夏)

唯一、ゲージ上昇度C(Aが一番溜まりにくい)で全体回復できるコスチュームです。奈落の塔で過労死不可避の活躍を見せてくれます。

武器についても強靭・守護の超耐久の杖でかなりオススメです。奈落の塔を最下層までクリアしたいなら必須のコスチュームですね!

2位:黒緋染F66x(黒緋染の女囚)

同様に超回復キャラです。ゲージ上昇度はAですがなんと50%全体回復+状態異常回復です。

奈落の塔では毒や暗闇など状態異常を付与されることが多いですが、黒緋66ちゃんがいればもう安心!疾風躍進だけが微妙ですが、堅靭神護で味方の耐久値も上げられます。

3位:祝宴ディミス(射手の祝宴)

アリーナで猛威をふるう通称開幕インチキスキル、高難度クエストでも同様に活躍してくれます。特に即死攻撃のようなボスの攻撃が飛んでくるクエストでも、直前に起動しておけばもう安心です。

効果はなんと敵全体に攻撃力デバフ50%、味方全体に防御バフ50%

インチキすぎますねぇ!!

オススメ④アリーナ向け

1位:水着F66x(女囚の夏)

次に紹介するグリフや、聖夜フレンなど強力な開幕キャラスキルが増えてきましたが、それらを無効化するデストロイヤー!!一言でいえば最強です。

相手の挑発キャラスキルの前に使用することで阻害できるのが有名ですが、それ以外にも黒角武器の属性バフなどの追加効果も阻害できるので耐久性能も高くなります。

それに加えて時限猛勢20%堅靭のアビリティ備えており、完全無欠のサポーターですね。アリーナ上位を目指すなら必須コスチュームと言えるでしょう。

2位:祝宴ディミス(射手の祝宴)

先ほど高難度クエスト編で紹介しましたが、彼の活躍の場の本命はアリーナですね。このコスチュームの登場によって、アリーナで本格的な耐久編成が誕生することとなりました。

アビリティとしても堅靭があるので味方のHPを上げられるのがGood!

3位:黒緋染グリフ(黒緋染の兵長)

はい、開幕インチキ3人目ですが、挑発により意図的にタゲを取れます。超耐久ステータスとインチキアビリティの治癒により、相手のスキルを何度も受けきってしまいます。アリーナ攻め側で最強です。

祝宴ディミスとセットで使われることの多い超耐久キャラですが、単品でも壁役として優秀です。

このコスチューム登場前は、同じく挑発スキル持ちの正月オムさん(063y)と祝宴ディミスのオムディミと言われる編成がたくさんありましたが、現在はディミグリ(グリディミ)編成が主流になりました。

アリーナ2位と3位逆じゃないの?という声があると思いますが、自分の中では祝宴ディミスの方が価値が高いです。黒グリフがいなくても組める耐久編成はありますが、ディミスがいないとどうしても耐久が足りなくなります。耐久パで戦いたい方にとって唯一無二のコスチュームですね。

まとめ

それでは長くなりましたが今回はここまで。ありがとうございました。

オートマタのアニメとともにリィンカネも盛り上がってくれることを切に願います!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする

目次